第5回 幸来橋音祭 ~ 歌麿協奏曲ライブ
令和6年 10月5日(土)開催
~ 公開情報
令和6年 歌麿まつり 特別企画
第5回 幸来橋音祭 ~ 歌麿協奏曲ライブ ~
栃木市中心を流れる巴波川にかかる幸せを呼ぶと言われる幸来橋。この周辺で行われている音楽イベントを橋音祭とよんでいます。 これまで、橋音祭ではゴスペルやギターの演奏と和太鼓の共演など和と洋を融合した新しい挑戦を試みてきました。
今年も歌麿協奏曲ライブとして喜多川歌麿の時代背景や情景などを音楽に取り入れ、各実力派アーティスト達が思考をこらせ歌麿の世界観と音楽の融合を表現します。
日時:令和6年 10月5日(土)
【雨天の場合6日(日)に延期】
場所:幸来橋周辺(塚田歴史伝説館黒壁前)
【当日の流れ】
歌麿道中終了後 15:00頃よりスタート
(ステージ準備ができるまでの間の時間帯に幸来橋上でお囃子の演奏を予定しています)
(15:00 頃)【和太鼓 鼓舞技会】
栃木市内で和太鼓文化の創造を目的として活動している鼓舞技会
歌麿をテーマにした、壮大な迫力のある演奏をお楽しみください。
(15:30 頃)【Sound Ties (サウンドタイズ) & 鼓舞技会】
ハーモニーを大切にするゴスペルユニット サウンドタイズ。
歌麿の3部作「雪月花」で和太鼓 鼓舞技会との共演~オリジナル曲
「歌麿音色共感覚」・・などを演奏します。
(16:00頃)【「竹」Bamboo カルテット】
歌麿の3部作「雪、月、花」を題材に和の要素を取り入れた楽曲を
和楽器 尺八と キーボードにより表現致します。
(16:30頃)【ウールカ】
甘く透明感のある歌声と情緒あふれるギターが特徴の地元出身の
アコースティック・ユニットウールカによる ライブ。歌麿にちなんで
和の要素を取り入れたオリジナル 楽曲が披露されます。
実力派アーティスト達によるここでしか聞けない演奏を最後までご堪能ください♪
第5回幸来橋音祭 ボランティア募集
橋音祭を一緒に楽しみながら、お手伝いして頂ける方を募集しています。
やってみたいという方かいましたら、下記の内容を確認のうえ、幸来橋の
会の連絡フォームにて、御連絡ください。
日時:10月5日(土)【雨天の場合6日(日)】
15:00~17:30の間で可能な時間帯
場所:橋音祭開催場所 幸来橋周辺(塚田歴史伝説館黒壁前)
お手伝いの内容:来場者の案内及び誘導会場準備、チラシ配り等
※直接お電話でお問い合わせの場合はこちらで
(イベント当日までお受けしています):幸来橋の会 ☎090-7194-0764